ベースの「右手のミュートってどうやるの」とか「どんな種類があるの」と調べている方は少なくないと思います。
ミュートは左手だけではカバーできない状況があります。そこで、右手のミュートができると「めちゃめちゃ強い」です。
また、ミュートを駆使しながら弾く奏法もあります。
そこでこの記事では、ベースの右手のミュートについて解説していきます。
ベースの右手でミュートする方法
主に右手のミュートは、指弾きの際に有効な方法です。そのやり方は以下のものがあります。
- アポヤンド奏法
- 余っている指でミュート
- パームミュート
ここからそれぞれ解説していきます。
アポヤンド奏法
まず、ベースの指弾きには、アポヤンド奏法という弾き方があります。これは、「弾いた後に上の弦で止めるというやり方」で合理的にミュートができる素晴らしい弾き方です。
ここから、ツーフィンガーピッキングを例に説明します。
例えば、1弦を弾く場合に、人差し指で弾いた後に2弦で止めます。次に、中指で弾き、2弦で止めるということを交互に繰り返します。
以下の画像の感じです。
他の弦も同様に、以下のようにやります。
- 2弦を弾いたら、3弦で止める
- 3弦を弾いたら、4弦で止める
- 4弦は弦の着地場所がないので、支えてる親指で止める。
このように弾くことで、上の弦(1弦を弾いていたら2弦)をミュートすることができます。
また、支えている親指の位置でもミュートします。
例えば、1弦を弾く際は、3弦に親指を置きながら4弦にも触れることで、ミュートすることができます。以下の画像がそうです。
2弦を弾く際は、4弦に親指を置くことでこちらもミュートができると言う仕組みです。
この指弾きの詳細については、以下の記事で詳しく解説しています。
このように、アポヤンド奏法を駆使することで、合理的にミュートができます。
余っている指でミュート
ツーフィンガーピッキングの場合は、余っている薬指と小指があります。これを駆使することでミュートをするやり方です。
以下のような感じで、軽く触れてやります。
これは、私は苦手ですが、習得すれば非常に合理的な弾き方です。
このように、余っている指でミュートをすることができます。
パームミュート
パームミュート(ブリッジミュート)は、右手の側面をブリッジ付近に付けながらミュートしながら弾く奏法です。今まで解説したものは、「音を消すミュート」でしたが、これは「ミュートしながら音を出す」といった、目的が違う奏法になります。
これは、ウッドベースのような「ボン・ボン・ボン」という、サスティン(音の伸び)がない渋い音色が特徴的なテクニックです。そのため、軽く触れて、完全に音を消さないことが大事です。以下の画像がそうです。
以下の動画は、ベーシストのピノ・パラディーノさんがパームミュートをやっています。
渋いですね。私は、演奏したことがないのですが、ジャズやファンク、レゲエなどと言ったジャンルで使われることが多いです。
独特のグルーヴ(ノリ)を出すことができ、”ミュート”と言う特徴を駆使した奏法ですね。
このように、パームミュートとは、ミュートをしながら弾く奏法です。
まとめ
ここまで、ベースの右手のミュートについて解説してきました。まとめると以下の通りです。
- アポヤンド奏法
- 余っている指でミュート
- パームミュート
このような種類がありますが、パームミュートは別物として、アポヤンド奏法を習得することをおすすめします。
すると、左手だけではミュートができない状況でも右手でカバーできるようになります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたのベースライフの参考になれば幸いです。
それでは。