ベース弦のスケール(長さ)とは?種類や見方を詳しく解説!!

Pocket

ベースの弦を購入する際に、最も注意すべき点があります。それは、弦の「長さ」です。この長さは、「スケール」とも呼ばれます。

ベースの種類によって、弦の長さは決まっています。このため、しっかり把握していないと、「高い弦を購入したのに使えない」という事態になってしまいます。

この記事では、そのようなことを避け、ベースの適切な弦の長さ(=スケール)を選ぶための知識を解説しています。

ベース弦(スケール)の長さの種類

ベース弦の長さは、主に4種類あります。

長い順に、スーパーロングスケール・ロングスケール・ミディアムスケール・ショートスケールと分かれています。この長さは、ベースの弦を固定してある、ナットからブリッジサドルまでの長さのことを表しています。そしてこれを「スケール」といいます。

下記の表がそれぞれの長さです。

スーパーロングスケール (35インチ=約889mm)
ロングスケール

一番スタンダードです。大体のベースはこのスケールです。

(34インチ=約864mm)
ミディアムスケール (32インチ=約814mm)
ショートスケール (30インチ=約762mm)

一般的なベースは、ロングスケールであることが多いです。ただ、あなたのベースのスケールを把握しておくことをおすすめします。

測り方は、極めてシンプルです。ナットからブリッジサドルまでの長さを、コンベックス(くるくる巻かれた定規)で測ります。その際、この表を参考にしてみてください。

ベース弦を買うときに、弦と合わないスケールを選んでしまうと、張れないという状況になってしまうので、注意が必要です。

このように、ベース弦のスケールの種類は、長い順にスーパーロングスケール・ロングスケール・ミディアムスケール・ショートスケールの4種類があります。

ベース弦の長さ(スケール)の見方

まずは、市販のベース弦のスケールを確認する方法から解説します。例えば、次のようなパッケージの弦があります。

 大体、どのメーカーのものでも、パッケージに「〇〇〇 SCALE(スケール)」と書かれています。上の2つでいうと、赤で囲った部分です。

しかし、書いていないものもあります。例えば、次のようなものです。

このように、書いていない場合は、ロングスケールになります。

ここで説明したように、パッケージの「〇〇〇 SCALE」という表記を見れば、弦の長さが分かります。何も記載がない場合は、ロングスケールになります。

ベース弦の長さが重要な理由

ベース弦の長さが重要な理由とは、そのスケールの長さを計算し、ペグポストに巻く部分を細くなる作りにしているためです。なぜなら、そのままでは、弦が太すぎて(特に低音弦)しっかりと巻けないためです。

このため、スーパーロングスケールのベースであるにも関わらず、ショートスケールの弦を張る場合は、そもそもペグポストまで届かないという事態になってしまいます。また、弦の細くなっている部分がナットまできてしまい、しっかり固定出来ないということになります。その場合は、音がしっかり鳴ってくれません。

このように、ベース弦の長さが重要な理由とは、そのスケールの長さを計算し、ペグポストに巻く部分を細くなる作りにしているということです。

まとめ

今回は、ベースの適切な弦の長さ(=スケール)を選ぶための知識を解説していきました。

まとめると、次の通りとなります。

  • ベース弦の長さの種類は主にスーパーロングスケール・ロングスケール・ミディアムスケール・ショートスケールの4種類がある。
  • 弦のスケールは、ベースの長さ(ナットからブリッジサドル)で決まるため、それにあった弦を選ぶ。
  • パッケージの記載でスケールを確認する。記載がない場合は、ロングスケール。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

あなたのベースライフの参考になれば幸いです。

それでは。

関連ページ