ベースの右手のフォームは?親指の位置!練習での意識!

Pocket

ベースの右手のフォームがわからない方は多いと思います。

完全に正解があるわけではないですが、基本的なことを押さえておくことは重要です。

そこでこの記事では、ベースの右手のフォーム(ツーフィンガー) について解説していきます。

ベースの右手の役割

まず、ベースの右手は以下の2つの役割があります。

  • リズムを生み出す
  • 音色・ニュアンスをコントロールする

これはベーシストにとって、心臓のような”コア”となる非常に大事な技術です。

どんなに高度なテクニックができようが、基本的な「しっかり弾ける」ということができないと、全く意味がないです。

この土台があってのテクニックなので、それを念頭においてベースを弾いていってください。

このように、ベースにおける右手は、リズム・音色を生み出す役割があります。

ベースの右手のフォーム:ツーフィンガーピッキング

右手のフォーム(ツーフィンガーピッキング)は、以下の3つが大事です。

  • 腕を軽くボディーに乗せる
  • 人差し指と中指が、弦に対して同じ長さにする
  • 親指の位置を変える

ここから、それぞれ解説していきます。

腕を軽くボディーに乗せる

まずは、ベースを太ももにのせて構えます。

そのときに、以下のように腕をボディーに軽くのせましょう。

完全に置くという感じではなく、支えるといった具合です。この理由に、支えてないと、腕が暴れてしまい安定的なピッキングができないためです。

また、手首は以下のように、少し折り曲げる感じがいいです。

あまり曲げすぎて辛いようなら、調整はしましょう。

このように、腕を軽くボディーにのせます。

人差し指と中指が、弦に対して同じ長さにする

次に、人差し指と中指が、弦に対して同じ長さになるようにしましょう。ちょうど、以下の画像のような感じです。

これは、人差し指と中指の長さが違うので、弦に当てる位置を合わせる必要があるためです。

この際に、手首をひねって合わせるのではなく、ベースのヘッド部分を持ち上げてちょうど良い位置に合わせましょう。

私は以前、手首を無理矢理ひねって指の長さを合わせていました。そして、「あまりにもしんどい」「上手く弾けない」という事態におちいっていました。

ベースを弾く上で、無理な姿勢が一番ダメです。これを続けていると、怪我に繋がるだけでなく、なかなか上手くなりません。

そのため今では、単純に「ベースのヘッドを持ち上げる」だけで良いのだと気づきました。

このように、人差し指と中指が、弦に対して同じ長さになるように、ヘッドを軽く持ち上げましょう。

親指の位置を変える

次に、親指の位置はピックアップ(音を拾う部分)の上や弦の上に位置を変えます。

これは、完全に置くのではなく軽く支える、そえるといったイメージです。

なぜなら、完全に置いてしまうと、弾く弦によって、フォームが崩れてしまうからです。例えば、1弦を弾くのと4弦を弾くのとでは、”弦の距離”が全然違いますよね。

すると、弾きにくくなり安定性に欠けます。また、指の当たるポイントが変わってしまうので、音色も変化してしまいます。

人によって様々ですが、私は下記の弾き方を推奨しています。

まずは、1弦を弾く際の親指は3弦に置きます。

2弦を弾く際は、4弦に置きます。

3弦を弾く際は、ピックアップに置きます。

4弦を弾く際は、ピックアップに置きます。

このように、親指の位置を動かすことによって、どの弦も同じフォームで弾くことができます。はじめは、親指がバタバタしてしまうので、難しいですが、習得すると親指がミュート(余計な音を鳴らさない)の役割も果たしてくれます。

ベースの右手練習で意識すること

右手練習の際に、意識するポイントは以下の2つです。

  • 脱力
  • 指の先端でひく

ここからそれぞれ解説します。

脱力

余計な力が入っていない、”脱力”している状態が一番いいです。このことによって、鞭のような柔軟さが生まれ、非常に良い音が出ます

私は、なかなか上手くできず、長いこと力んで弾いてしまっていました。すると、「すぐに疲れる」「リズムも崩れる」「いい音が出ない」の三拍子揃った最悪の状況が続いていました。。

しかし、脱力を心がけることで、いい状態に持っていくことができるようになりました。

この意識をするだけでもだいぶ変わったので、心の状態は非常に大事だと感じます。

このように、”脱力”を心がけて弾くようにしましょう。

指の先端でひく

これは、指の先端の少し側面に当てることを意識します。以下の画像の位置です。

基本はこの辺りに当てるといいです。すると、弦が「ビーン」としっかり揺れるので、芯のある良い音が鳴るようになります。

ただ例外として、指の腹(指紋のあたり)で弾く場合もあります。その際は、スピード感のない、太く柔らかい音が出ます。

このように、当てる位置によって音色が変わり、多彩な表現ができます。基本的には、指の先端の少し側面に当てることを意識しましょう。

まとめ

ここまで、ベースの右手のフォームについて解説してきました。まとめると以下の通りです。

右手のフォーム

  • 腕を軽くボディーに乗せる
  • 人差し指と中指が、弦に対して同じ長さにする
  • 親指の位置を変える

練習で意識するポイント

  • 脱力
  • 指の先端でひく

とにかく無理のないフォームが重要なので、ご自身の体型や指の長さを考慮し、調整しながら弾いていってください。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

あなたのベースライフの参考になれば幸いです。

それでは。

関連ページ